3月18日(土)
みなさま
ジークジオン
もう1ヶ月以上前になりますが、テレビに寒河江弘先生が出演してました。
そう、当ブログではジャコ・フィギュアの原型師でおなじみの方です。
今回は、閉館することになったニュー八王子シネマのためにミニチュアを製作。
さてこれは誰でしょう?
昭和の大スターです。
↓↓↓
↓↓↓
石原裕次郎でした。
ソックリですね!
昔おなじみの手書き看板もこの通り↓
↓↓↓
さすが絵もお上手です。
完成したニュー八王子シネマ↓
館内のようす↓
熱心に見入る観客たち。
スクリーンには裕次郎が↓
「嵐を呼ぶ男」ですね。
話カワル。
いよいよ明日です!
第五次ストフェス侵攻作戦!
明日19日、日本橋ストリートフェスタが開催されます。
昨年に続き今年も私、ジオン兵の1人として作戦に参加します。
昨日、コスプレ参加証リストバンドを買いましたよー↓
記念撮影(困)
去年は1500円だったのに2000円に値上がりしてました。
夜7時を過ぎて日本橋総合案内所は閉まってたので、スーパーキッズランドキャラクター館で購入。
ここはかつてガンダム専門店「ガンダムズ」だったお店。
明日はこのガンダム等身大看板に奇襲をかけます。
もう夜8時で殆んどの店は閉店してるけど、でんでんタウンをぶらりとしました。
ストフェス前のワクワク感に浸るために
至る所に交通規制の立て看板が↓
この辺りは以前日本橋総合案内所があったNTT西日本日本橋ビル跡の前。
現在ビルは取り壊され更地になっています。
賑やかなオタロードとは対照的で店舗も少なく寂しいです。
そして、今日も特に用事も無いのに日本橋へ行ってきました。
ストフェス前のワクワク感に浸るために
まずはパレードが行われるメイン会場の堺筋のでんでんタウンをぶらり。
明日のパレードのスタート地点付近↓
阪神高速えびす町入口の近く、UFJ大阪恵美須店横の駐車場。
パレード出場者がスタンバイする場所です。(我々はパレードには出ませんが…)
でんでんタウンの「にっぽんばし道楽」ですが…
「マンガ倉庫にっぽんばし道楽」と店名が変わってました。
私はここで洋楽のブートDVD-Rをちょこちょこ買ってますが、いつの間にかリニューアルしてました。
中古ギターも扱うようになったみたいです。
中を覗いたら1階奥にギター・コーナーがありました。
私としては結構興味深いギターも置いてありました。
80年代中頃のフェルナンデスのファンクション(ストラトタイプ)を改造した物が気になりました。
店の前には顔はめパネルが↓
くれぐれもはめるのは顔だけにして下さい。
でんでんタウンから少し離れて「ものづくりロード」へ…
明日、我々ジオン軍は恐らくこの辺りも行軍します。
私がいつもスズメタイムのお飲み物を買っている自販機↓
因みにこの建物は老朽化に伴い解体されるそうです。
そういや最近ここの焼肉屋ってずっと閉まってるなぁと思ってました。
いつも店の人の車が路駐してあって邪魔でコーヒー買いにくかったんですよ。
安もんコーヒーを買っていつものスズメの公園へ…
今日のコーヒーは60円。
夕方6時を過ぎてたけどスズメたち集まってくれました。
写真には写ってないけど今日も頭を怪我したスズメも来てくれましたよー。
スズメタイムのあとは、高島屋東別館の横を通ってみました。
ストフェス侵攻作戦の訓練場所です。
この高島屋東別館の1階部分にはカフェや結婚式場が入店してましたが、去年で全ての店が退店。
理由は建物の改修工事のためだそうです。
レトロな外観からも分かる通り歴史的な建物で、戦時中には屋上に高射砲が据え付けられた戦跡です。
まさに我々ジオン軍の訓練場所としては打って付けの場所と言えるのです。
明日も行軍前にここで訓練の予定ですが、人数が多いのでどうなることやら…
明日は去年に引き続きランバラルさん、そして去年仕事で参加できなかったシャアさんも参加します。
人数が多くて当日訓練が場所確保の問題等で厳しいので、今年は訓練時間は短縮の予定だそうで…
その分、沿道での行軍の時間が増えて皆様のお目に掛かれる機会も増えそうです。
めっさ楽しみです。
こんな大人(47歳)になるとは思いも寄りませんでした。
まぁ、人生楽しいことがある方が良いですからね。以上。
今日聴いたCD↓ザ・スクェア 『イエス、ノー。』
春になると聴きたくなるアルバムです。
1988年2月リリース。当時私、高3。発売してすぐに買いました。(まだレコードでした。)
この春に、将来の目標も無く仕方なしに大学(超三流バカ大学)に進学。
不安だけを抱えた入学当初に一人キャンパスでウォークマンでよく聴いてたアルバムでした。
このままでは友人も出来ず学校へ行くのも嫌になるに違いない…
そう思い何かのクラブに入ろうと軽音を覗いたけど、超三流バカ大学なりのバンドしかいなくて断念。
エレキベースは趣味で続ければよい、サックスでも吹ければいいなと思い吹奏楽部に入ったのですが…
与えられた楽器は、クラリネットだったのでした
大ヒットした『トゥルース』(1987)のあとのアルバムのため、印象の薄い作品かも知れません。
けど私にはそんなこんなの大学入学当時を思い出す、思い入れの強いアルバムなのです。
どうでもいい自分のことを書いてしまい、すみません。
アルバムの内容としては特に取り立てて書くようなことは無い平均的な作品です。
前作『トゥルース』の延長線上のサウンド。
『リゾート』(1985)同様、ジェリー・ヘイのホーンセクションが効果的で実に爽やかです。
須藤満が参加して2枚目となるアルバムで、早くも彼の作曲「シャドウ」(フレットレス使用)を収録。
本作リリースからしばらくしてテレビでザ・スクェアの特番が放送されました。
1988年のアルバム『TRUTH』のアメリカ発売に伴い敢行された全米ツアーのドキュメントでした。
因みにこの頃からアメリカでのバンド名を「T-SQUARE」に変更しています。
YouTubeにその特番がありました!
最後の方に今後の夢についてメンバーが答えています。
中でも伊東さんの言葉が凄く素敵で印象的でした。
「わかりません。いつも夢の中にいるんで夢が何だかわかりません(笑)」
ランキングに参加しています
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませ(←懇願)
↧
いよいよ明日は「ジオン軍第五次ストフェス侵攻作戦」です! (ザ・スクェア『イエス、ノー。』)
↧