Quantcast
Channel: 愛しのジャンポール
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

これで本当に本当のお別れ…大阪環状線オレンジの103系が廃車回送!

$
0
0

 
10月16日(月)雨


みなさま
ごまークマ


ダイソーに売ってるお菓子で「ウマいと人気!」とネットで見たので、先日買ってきました。
こちらです↓

171012_180048.jpg
ひまわりチョコです。

ひまわりの種をマーブルチョコみたいなチョコでコーティングしてあるお菓子です。
ひまわりの種といっても、一般的にイメージする大きさではなく、かなり小粒です。
触感はサクサクと軽く、麦チョコに近いです。

美味しいのは美味しいのですが…
ひまわりの種、ひまわりの種、と思いながら食べてたら、なんだか具合が悪くなってきました。
ちょっと臭みがあるように感じてきて、気持ち悪くなってきました。
麦チョコの方が断然美味しいです。

残り全部、カエルさんにあげました。


171012_183658.jpg
わーい、あはははは…カエル

カエルさんは喜んで食べてくれました。





話カエル。


今月の3日に引退した大阪環状線の103系…

未だに私の心の中では103系ロスが続いております。
サックスの練習へ行く度に、引退し森ノ宮支所に留置中の103系を見てしみじみしております。


7日(土)撮影↓

171007_165806.jpg
この日も103系いました!
3日に引退したLA4編成です。


ガラケーカメラのズーム機能を駆使して拡大撮影↓

171007_170027.jpg
カラスだらけだっ!




こうして103系の姿を確認しては「あっ、まだいてる。」と安心していたのですが…
おととい14日、いつものように練習の前に103系の姿を確認しに行くと↓

171014_154409.jpg
103系の姿が見当たりませんでした。
写っているオレンジ色の車両は全て201系です。

たまたま別の場所へ移動していただけなのか?
それとももう本当にいなくなってしまったのか?

真相は分かりませんが、いつまでもここに留置されていることはないでしょう。





そして今日…
帰宅してYouTubeを見てたら、衝撃的な事実を知りました。


こちらが問題の動画↓

【さよなら…103系LA04編成…廃車回送… 4K】103系 最後のオレンジ色 LA04編成 廃車回送
(早速の貴重な映像を有難うございます。)

なんと、本日16日の早朝に
LA4が廃車回送されました!




何度も何度もこの動画を繰り返し見てしまいました。
泣きそうになります。

廃車になりますから、もう二度と見ることが出来ません。
(先頭車1両のみは、京都鉄道博物館にて11月3~6日の期間限定で展示されます。)


これで本当に本当のお別れです。
本当にさようなら! 大阪環状線オレンジ色の103系!




とうとう大阪環状線から全ての103系が無くなってしまったワケですが…
実はまだ、大阪環状線で活躍していた103系の姿(実物)を見られる場所があるのです!

9月にLA4編成より一足先に引退したLA3編成がまだ、その雄姿を残しています。
「OSAKA POWERLOOP」のラッピングが施された車両です。

これもYouTubeで知りました↓


【網干総合車両所宮原支所】103系疎開留置の様子(17年9月)

日根野電車区だったスカイブルーの103系もいますね!


網干総合車両所宮原支所に行けば、まだ見られるのですね!
現在は疎開留置されていますが、その後はどうなるのでしょう?

因みにこのLA3編成は全8両中、外回り後尾のモハ102とモハ103が体質改善30N施工車。
残りは全て体質改善40N施工車となってます。



あるうちに見に行かないと、絶対に後悔します。
こちらの動画が参考になります↓

網干総合車両所宮原支所に103系POWERLOOPを見に行く!



新大阪駅から近いので、頑張って自転車で行ってみようかな。
次の休日が晴れなら行くことにしよう。そうしよう。
写真いっぱい撮ろう。そうしよう。
けど私、カメラはガラケーのしか持ってませんのだ。う~ガーン






大阪環状線からは完全引退し、西日本でもあと僅かとなった103系。
近辺では関西線のウグイス色の103系が、僅かながらまだ走っていますが…

またYouTubeで衝撃的な事実を知りました。


こちらです↓

103系NS618 廃車回送 JR吹田駅にて


奈良所属の103系も本日16日、
廃車回送されてました!

なんと1日に2本もの103系の廃車回送が行われていたのですね。
このNS618編成の引退でウグイス色の103系もあとNS617と619の2編成を残すのみ。
これらも先は長くないでしょう。


NS617と619の貴重な横並びシーン↓

【奇跡の並び‼︎】近ナラ103系6両編成同士の並び ‼︎

どちらもベンチレーターの残る延命Nもしくは延命N40車ですね。

側面窓のサッシがシルバーなのが延命N、黒いのが延命N40工事施工車と見分けが付きます。
よって手前のNS617編成は、クハ2両のみが延命N、残りの中間車は全て延命N40車。
そして奥のNS619編成は、全車両が延命N40車で統一されているのが分かります。
因みに本日廃車回送されたNS618編成も全車両、延命N40工事施工車です。

このウグイス色103系も、完全に無くなる前に一度は乗っておきたいです。
しかし201系が主に運用に就くため、なかなかお目に掛かれないようです。





今まであまりに普通過ぎて気に留めなかった103系。
昔買ったこれらのDVDを今、感慨深く見直しています↓

 
CD-旧国鉄形車両集- 103系直流通勤形電車」 (DVD)
CD「大阪環状線 天王寺発 内回り・外回り」 ビコムワイド展望 (DVD)

どちらも発売が2006年、10年ほど前なので大阪環状線では103系もまだまだ現役でした。
右の大阪環状線展望ビデオは201系が導入された頃で、まだ103系が主流なのがよく分かります。
体質改善40N、30N車、それにベンチレーターの残る延命N、延命N40車も多く活躍中でした。




今回もYouTubeに頼ってしまいましたが、以上です。

まー。





にほんブログ村のランキングに参加しています音譜

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑どうかカエルさんとアヒルちゃんをクリックして下さいませカエル(←懇願)
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles