Quantcast
Channel: 愛しのジャンポール
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

英国金属ノイズの重鎮...TNBこと“THE NEW BLOCKADERS”

$
0
0

※1ヵ月以上遅れの記事公開ですみません。

 
11月23日(火)晴れくもり



  

 

 

21.10.24

 

 

21.10.26  

21.10.31

21.11.13  

21.11.21  

 

 

 

 


御機嫌如何ですか
私はあい変わらずですクマ




一昨日、門真試験場まで運転免許の更新へ行ってきました。
眼鏡の度が合ってないので視力検査はギリギリでしたが、勘を駆使して何とか無事にいけました。



カエルゲコゲコシゲコゲコ(仮)-990_EKACAA5BUL.jpg




優良運転者です。ゴールド免許です。
ペーパーですから当然です。









帰りしな、久々に京阪京橋駅近くにある
運ダメシ自販機に寄ってみました。


以前何度か記事にしたことのあるエキセントリックな自販機です。
以前は2台あったのですが、故障して現在は1台のみになってます。



しかし、運ダメシはなくなっていました。
それでも相変わらずエキセントリックです。

右下のホットフルーツも相変わらずで、譲れないこだわりなのでしょう。
ニーズがあるとは思えないのですが…




あた々かく ナリマシター
殴り書き健在です。
オーナーさんって何歳ぐらいなのでしょう?



マジックで上から書いてるし。
結局いくらなん? 80円? 60円?



最高級は100円の玉露入りお茶。





京橋駅からは自転車。
日本橋まで行って、久々にサウンドパックアナログ店を覗いてみました。

久々なのでそこそこ買う物がありました。
LPを3枚購入し、いつもの如く日本橋公園にて↓

  
JAPAN 『苦悩の旋律』
  1430円。1st.も帯付きであったので、また買いに行こう。
『スター・ウォーズ・ストーリー』
  1210円。まだビデオデッキすら普及してなかった時代ならではのレコードだ。
中島みゆき 『私の声が聞こえますか』
  1320円。これはオリジナル盤。既に持ってるけど、帯違いにつき購入。






さて、今日は勤労感謝の日で休みでした。


本日の漢字↓




昼2時まで寝てしまったので、今日はサックス練習はサボり。
ディスクユニオンへ行くことにしました。


今日でいきなりぐっと気温が下がりいい具合の寒さになりました。
行きしなに寄った毛馬桜之宮公園の木々の葉も紅く色付いています。





中崎町のスタジオぐびの前に来たら、ショッキングな光景が目に飛び込んできました。
5年前まで私が参加していた昭和歌謡バンドが毎週練習していたスタジオです。



取り壊されているスタジオぐび!
区画整理で立ち退きさせられるという話はずっと前から聞いてたけど、遂にこの時が来たか…


店主は音楽だけでなく、車、バイク、鉄道、ミリタリー、模型etc.…驚くほど多趣味な人。
スタジオの入り口横の壁はナマズの泳ぐ水槽になっていて、外から店内が見えるという。
店主が作った模型が転がってたりして、まるで所ジョージの世田谷ベースみたいな空間でした。

あぁ、寂しいなぁ。




ディスクユニオンではCDを3枚購入。
帰りしな中之島公会堂近くで記念撮影↓

 
ドリーム・シアター 『メトロポリス・パート2:シーンズ・フロム・ア・メモリー』 480円
ANGRA 『ホーリー・ランド』 380円
The New Blockaders 『Live At Cafe OTO』(CD-R) 1250円

ザ・ニュー・ブロッケーダーズは未開封品。
最近はほとんどノイズを聴かなくなったけど、一緒に並んでた中古より安かったので買ってしまった。




帰りしな通った御堂筋のようす↓


またイルミネーションの季節がやって来たか…
御堂筋彫刻ストリートの朝倉響子さん作品「Jill」の前にて。






さて、ディスクレビューです。
今日買ったザ・ニュー・ブロッケーダーズを書きます。



  
CDTHE NEW BLOCKADERS 『Live At Cafe OTO』 (CD-R)


英国ノイズの重鎮、“TNB”ことThe New Blockadersは、リチャードとフィリップのルペヌス兄弟を中心に1982年から1994年まで活動していました。ところが(恐らく)結成20周年の2002年から活動を再開、現在も活動は続いているようです。実は私、職場(当時CD店勤務)で転勤があった2003年を境にこの手の音楽(ノイズや現代音楽など前衛音楽全般)をあまり聴かなくなってしまい、その頃あたりの情報はノーチェックでしたので間違っていたらすみません。

TNBといえばメタル・ジャンクの使用でお馴染みですが、例えば金属を主に打楽器として捉えていたアインシュテュルツェンデ・ノイバウンテンとは違い、擦(こす)って音を出すのが特徴といえます。その摩擦等による音を電気で増幅し轟音と化した破壊的音響は、のちの多くのノイジシャンに多大なる影響を与えてきました。本作は2020年にイギリスのレーベルOPAL TAPESよりCD-Rでリリースされた、2017年のCafe OTOでのライブ盤。本作でも往年の名作群と何ら変わらない強靭なノイズをまき散らしており、痛快なことこの上ありません。

因みに会場となったCafe OTOは、ロンドンのダルストンにて日本人の山本景子さんとパートナーのヘイミッシュ・ダンバーさんにより2008年にオープン。日中は食事を提供し、夜には音楽イベントが催されるカフェで、過去にはサン・ラ・アーケストラ、アート・アンサンブル・オブ・シカゴ、クリスチャン・マークレー、大友良英、灰野敬二、三上寛など、錚々たる先鋭的ミュージシャンが出演しています。



該当する音源が見付からないので代わりにこちらを…↓
※注意:不快感を伴う恐れがあります。










この際なので、
私が所有するTNB関連作品を全て紹介します。


もう20年ぐらい前に買ったCDばかりなので、ほとんど内容を覚えていません。
ネットにもTNBに関する情報は少ないので、もし不備な点があったらご容赦くださいませ。



  
CDTHE NEW BLOCKADERS 『HISTORY OF NOTHING』

2001年に日本のレーベル、SIRENよりリリース。BROKEN FLAGなどからリリースされたV.A.カセット参加曲といった初期作品や、日本のNOPからの200枚限定7インチ『エパテ・レ・ブルジョワ』、ARTWARE/FREUDWERKの共同リリースV.A.『デディケーション』に収録の「ヴィヴァ・ネガティヴァ』、そしてFRUXからのV.A.『ボーン・アウト・オブ・ドリームズ』収録の無音トラック「ザインザート」など、レア音源満載の編集盤。ベスト盤としても聴けるので初心者にもお薦め。



  
CDORGANUM & THE NEW BLOCKADERS 『PULP』

英国実験音楽の生き字引ことデヴィッド・ジャックマン率いるユニット“ORGANUM”の初作品は1985年の1st.12インチ『タワー・オブ・サイレンス』とされているが、それ以前の1984年にTNBとの名義で7インチ『PULP』を出している。2001年にアメリカのROBOT RECORDSより700枚限定で再発されたのが本CD。その際に1990年の「Wrack」、1994年の「Raze」、さらに『PULP』のアウトテイクや未発表音源を追加収録。TNBとデヴィッド・ジャックマンとが如何なる関係であってこのコラボが実現したのかは知らないが、英国金属ノイズの奇跡の名盤として燦然と輝き続けている。



  
CDMIXED BAND PHILANTHROPIST 『THE IMPOSSIBLE HUMANE』

リチャード・ルペヌスがK・ジェームソンとD・ルカスとともに結成したサイド・プロジェクト、ミクスト・バンド・フィランスロピスト。本作は1986年にP16.D4のレーベルであるドイツのSelektionからリリースした代表作。自らのユニットTNBをはじめ、NURSE WITH WOUND、ORGANUM、P16.D4、CONTROLLED BLEEDING、SMEGMA、MERZBOW他、全34アーティストから提供された音源を使ったコラージュ作品。1999年にSIRENより500枚限定でCD再発。



  
CDTHE NEW BLOCKADERS
 『GESAMTNICHTSWERK: 20th Antiversary Antiology (1982-2002) 』


2003年にイギリスのレーベルHypnagogiaから、TNB結成20周年を記念してリリースされた4枚組CD。記念すべき1st.LP『Changez Les Blockeurs』をはじめ、1983年リリースのカセット『Live At Morden Tower』、1991年に500枚限定でリリースされたLP『Simphonie In X Major』、同じく91年に250部限定リリースされたカセット『Simphonie in O Minor』etc.…TNBの歴史をDISC-1~3にまとめ、DISC-4には“20th AnTiVeRsArY WrEcKoRdInGs”と題して新録音を収録。




あともう1枚紹介したいのですが、CDが見付からず。

なので昔、私が発行していたフリーペーパーの記事をコピーしてそのまま載せてしまいます。
もしCDが見付かったら、きちんと書き直しますので…



※「殺害エン歌の花道 NO.030」(2002年8月8日発行)より











以上です。

久々にヘンな音楽を紹介できて自己満足に浸っております。
先日ディスクユニオンでMBことマウリツィオ・ビアンキのCDも買ったので、また紹介したいです。
(「もういらん」って? わかります。)






■先月(10月)の収穫

CD仮BAND 『仮音源-Demo-』
CDKAZUKO HOHKI 『KAZUKO HOHKI CHANTE BRIGITTE BARDOT』
CDJoe Stump 『The Essential Shred Guitar Collection』
CD飯島真理 『キモノ・ステレオ -GRAY-[Deluxe Edition]』(CD+DVD)
CD久野かおり 『LUNA +2』
CD井上陽水 『断絶』
CD渡辺美里 『eyes -30th Anniversary Edition-』
CD渡辺美里 『横浜アリーナ オーディナリー・ライフ祭り』(BD)
CDUnlucky Morpheus 『Hypothetical Box ACT2』
CDUnlucky Morpheus 『Hypothetical Box ACT3』
CD仮バンド with Friends. 『Live at Streaming』
CDドリーム・シアター 『フォーリング・イントゥ・インフィニティ』
CDポール・ロジャース 『マディ・ウォーター・ブルース』
CDゲイリー・トーマス 『ザ・ゲイト・イズ・オープン』
CDアーバン・サックス 『スピラル』
CDMAURIZIO BIANCHI 『Neuro Habitat』
CDUnlucky Morpheus 『VAMPIR』
CDUnlucky Morpheus 『HEAVY METAL BE-BOP』
CDUnlucky Morpheus 『Best of Dramatic Melody』
CDUnlucky Morpheus 『奇跡の平日』
CDUnlucky Morpheus 『並行時空の音楽会』
CDユッコ・ミラー 『カラフル・ドロップス』(CD+DVD)
CDジョージ・ベラス 『ターン・オブ・ザ・ミレニアム』
CDビル・ブラフォード 『フィールズ・グッド・トゥ・ミー』(LP)
CDJAPAN 『JAPAN・メモリアル・ライブ~オイル・オン・キャンバス』(LP)
CDQ-ティップス フィーチャリング ポール・ヤング 『ライヴ・アット・ラスト』(LP)
CDデュラン・デュラン 『ザ・ワイルド・ボーイズ』(12inch)
CDロリー・ギャラガー 『アゲインスト・ザ・グレイン』(LP)
CDブラフォード 『トルネード』(LP)
CDゲイリー・ムーア 『炎の舞』(LP)
CD渡辺美里 『うたの木 彼のすきな歌』(CD+BD)
CDゲイリー・ムーア 『ダーティー・フィンガーズ』(LP)
CDブラフォード 『ブラフォード・ライヴ』(LP)
CDプレイヤーズ 『プレイヤーズ・ライブ』(LP)






にほんブログ村のランキングに参加しています音譜

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませカエル
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles