3月13日(日)→
御機嫌如何ですか
私はあい変わらずです
先日またアマゾンでフェンダーのピックを注文したのですが…
ピック×2セットと、CD×1枚を同時注文したのですが、また段ボール箱で来ました。
しかも今回は2つの梱包に分かれて来ました。
大きい方の箱には、また納品書が貼り付けてあります。
まずは小さい方の箱を開封↓
CDとピックが1セット入ってました。
ということは、大きい方の箱は…
ピックが1セットのみ。
こんなもん全部まとめて封筒1通で送ってくれたら、郵便受けに入るのにっ!
何より資源の無駄です。
これは今日、アマゾンから届いた↓
(普通に封筒で届いた。)
Unlucky Morpheus『"XIII"Live at Toyosu PIT』のCD。
同時発売のBlu-rayは発売前に予約して買ったけど、やっぱりCDでも欲しくて…
ニューアルバム『Unfinished』と2015年の名盤『VAMPIR』を全曲演奏したライブです。
『Unfinished』は好きではないけど、大好きな『VAMPIR』が全曲ライブで聴けて感激!
夕方からディスクユニオンへ買い物に行ってきました
2時間近くかけてCDもレコードも隈無くチェックしたけど、特に目ぼしい物はなし。
ジャズ・コーナーで380円のCD1枚と、少し前に発売されたデヴィッド・ボウイの本を購入。
ユニオンのあとは堂島のジュンク堂、そして湊町のジュンク堂へ寄ってみました。
日本では間違いなく最速のギタリスト、Joe-G氏の教則本を購入。
日本橋公園で記念撮影↓
スクール・デイズ 『イン・アワ・タイムズ』 (ケン・ヴァンダーマーク参加なので購入。)
和久井光司(著)「デイヴィッド・ボウイ完全版 」
円城寺慶一(著)「筋肉ギター道場 〜光速ギタリスト養成メソッド〜」
みなさまは“Joe-G”こと円城寺慶一というギタリストをご存知でしょうか?
その前にチアゴ・デラ・ヴェガ(Tiago Della Vega)はご存知でしょうか?
ギター速弾きでギネス認定された、「メタル大国」ブラジル出身のギタリストです。
以降、チアゴを超える速弾きギタリストが何人も現れますが、その演奏は実に疑わしい。
それらのギタリストの速弾き動画を検証している面白い動画があります↓
言われてみれば、確かに最初のチアゴ以外はどうも疑わしい(ような気がします)。
あとの方に出てくる「ピッキング遅っ!」と言われてるギタリストは、まさしくそう見えます。
この検証動画の通り、きちんと弾けているのはチアゴだけだと言えそうです。
そのチアゴと勝負できる唯一の日本人ギタリストというのが、
“Joe-G”こと円城寺慶一氏です。
Joe-G氏はデスメタル・バンド“兀突骨(ごつとつこつ)”に2014年に加入。
アルバムでは3枚目『因果応報』(2015年)より参加しています。
先日しっかりディスクユニオンで買ってきましたよー↓
またこんな写真か(困)
左が兀突骨のサード・アルバム『因果応報』。
実は私、デスメタルとスラッシュメタルは通って来なかったんです。
ブラックメタルとグラインドコアなら、それなりに聴いたんですけど。
どうも私にはデスメタルって、音だけ聴いてても退屈でして…
(すみません、あくまでも好みの問題ですので。)
なので視覚的にも楽しめるようにライブ映像を貼っておきます。
この手の音楽が苦手な方も、飛ばしつつギターソロだけでも見てみて下さい。
演ってる音楽とJoe-G氏の爽やかな笑顔とのギャップがすごいね!
Joe-G氏はギターの速弾きには筋力が必要であることを力説しています。
私も(ベーシストではありますが)演奏における筋力の重要性は身を以って感じております。
よく「脱力して弾け」と言う人がいますが、脱力していてはギターは弾けません!
ギターのために筋トレすることに対して否定的なギター・インストラクターもいます。
「筋トレなんてナンセンス。ギターで使う筋肉はギターで鍛えろ!」と言います。
しかしそれらの人は、さほど速弾きが得意でないのに言ってる人がほとんどです。
ギターではなかなか鍛えられないから筋トレで鍛える訳で、そこはスポーツ同じです。
確かにギターでしか鍛えられない筋肉、部位もありますが…
イングヴェイやポール・ギルバート程度の速さなら、そこまで筋肉は要らないかもしれません。
けど、デスメタル・バンドであの速さの演奏で1ステージこなすとなると、話は違ってきます。
まぁ、我々はJoe-G氏ほどマッチョでなくてもいいですが、日常生活以上の筋力は必要です。
とか言いつつスポーツ嫌いの私は、筋トレなんて全然やってませんけどね(困)
演奏の指導、研究では自他共に最高峰と認めるHidenori氏も筋肉の重要性を語っています。
動画ばかり貼って恐縮ですが、こちらを↓
今日はJoe-G氏の「筋肉ギター道場」という教則本を買った訳ですが、当然こんなの無理っ!
ギターがほとんど弾けない私には、先月買った大村孝佳氏の教則本もまだまだ早すぎます。
リードプレイよりもまず先にコードカッティングの練習をしないといけませんのだ。
という訳で、今はこれを使って練習してます↓
30年前に買った中島さんのギター弾き語りスコアです。
アルバム『EAST ASIA』の頃の発売なので、1992年以前の曲しか載ってません。
「空と君のあいだに」も「地上の星」も載ってません。
なので、昔の曲がいっぱい載っているので重宝しています。
昔「横恋慕」は練習したことあるので、今度は「悪女」でもやろうかな。歌は歌えないけど。
速弾きなんて、曲中でコードチェンジが出来てジャカジャカ鳴らせるようになってからの話!
■先月(2月)の収穫
●V.A.(秋山一将)『ニューヨーク』
●ギズモドローム 『ギズモドローム』(CD+EP)
●スティング 『ウィンターズ・ナイト』
●ハート 『バッド・アニマルズ』
●ライオット 『ナイトブレイカー』
●兀突骨 『因果応報』
●突然段ボール 『この世に無い物質』
●オレゴン 『ルーツ・イン・ザ・スカイ~空の彼方に』
●リッチー・コール 『サイド・バイ・サイド』(LP)
●Unlucky Morpheus 『"XIII"Live at Toyosu PIT』(BD)
●O.S.T.『HIMMEL OG HELVETE』
●Unlucky Morpheus 『"XIII"Live at Toyosu PIT』
●スクール・デイズ 『イン・アワ・タイムズ』
●カンニバル・コープス 『イートゥン・バック・トゥ・ライフ』
●戸川純 『蛹化の女~蜷川実花セレクション』
●オビチュアリー 『スロウリー・ウィ・ロット』
●Hollow Mellow 『Cinema Fantasia』
●Affinity 『Affinity』(LP)
●Unlucky Morpheus 『affected』
●ハウII 『ハイ・ギア』
●ジューダス・プリースト 『運命の翼』
●コルピクラーニ 『荒野のコルピクラーニ』
●ジェスロ・タル 『アクアラング』
●オレゴン 『アウト・オブ・ザ・ウッズ~森の中から』
●DAVID LIEBMAN 『THE TREE』
●ファー・コーポレーション 『ディヴィジョン・ワン』(LP)
ランキングに参加しています
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませ(←懇願)
↧
日本では間違いなく一番速いギタリスト…“Joe-G”こと円城寺慶一の「筋肉ギター道場」
↧