9月20日(金)
みなさま
ごまー
おととい、心斎橋のブックオフで購入しました↓『サクラ大戦V 原画&設定資料集』
オビとポスター付き美品で、500円でした。
設定資料集は、「I」~「IV」までは既に持っていて、あとはこの「V」のみでした。
ずっとオビ付き美品のものを探してたので、やっと入手した次第です。
実は以前に買おうとしたのですが、値札が剥がれてて値段が分からなくて店員に聞きました。
そしたら、裏に表示してある定価を見て「1250円ですね。半額になりますので。」と言われました。
なんとアバウトな… さすがブックオフです。ていうか、社内のマニュアル的なことを客に説明すべきではありませんっ。
しかし店員は値札を貼り直そうとせず、私に突っ返しました。
さすがブックオフです。
どうしても欲しかったのですが、1250円は高いので結局買わずに棚へ戻しました。
もちろん、それは値付けをされていない状態です。
それでおととい、たまたまブックオフを覗いたら500円だったので…
喜んで購入 モッチロ~ン!ですのだ。
1250円で買わなくてヨカッタヨカッタ。
危うくアバウトブックオフのアバウト店員によってぼったくられるところでした。
I~Vまで揃いましたのだ。わ~い! ←ダメな大人(手遅れ)
そういえば、去年暮れに発売された紐育星組ライブ2012のDVD、まだ買ってませんのだ。
「サクラ大戦V」のアニメ作品は一切持ってませんが、ライブやレビュウショウのDVDは揃えてるので…
今年春に発売された巴里花組ライブ2012のDVDも、横山智佐 野外ナイトライブのDVDもまだ買ってません。
限定生産なのでアマゾンのほしい物リストに入れて毎日頻繁に在庫チェックしてヒヤヒヤしながら生活しています。
そうです、あるうちに買わないと、
無くなってから欲しくなっても遅いのです。
私は自転車で出掛ける時は、いつもCDウォークマンをBGMに使用します。
危ないので片耳だけにイヤホンを装着し、小音量で再生しています。
今日は何のCDをウォークマンにセットして行こうかなぁ、と悩んだ挙句…
久々にアンディ・ラインハルトというシンガーソングライターの『ジェイソンズ・コード』にしました。
私は基本的にSSWのようなジャンルは苦手ですが、このアルバムはミック・カーンの絶妙なフレットレスが聴けるのです。
だからミック・カーンが参加してなかったら、私にとっては退屈極まりない作品なんですけどね。
そういえばこれもジムコ・ジャパンのCDでした! まだ紹介してませんでした。
近いうちに改めてレビュー記事を書きます。(←未定)
そのアンディ・ラインハルトですが、自転車乗りながら小音量片耳では、車の騒音等でベースの音が全く聞こえません。
ミック・カーンのフレットレス・ベースが聞こえなければ、単なる私の苦手なSSWモノでしかありません。
それは「日中はまだまだ暑くて大量の汗をかく自転車運転がさらに苦痛になるBGM」以外の何物でもありません。
これはかなわん!ということで、CDを入れ替えるためにTへ寄ってCDを買うことにしました。
茶屋町のTへ行きました。
Tへ行くと、まず最初にジャズのコーナーを見るのですが…
ジョン・ゾーンとサーストン・ムーアのデュオの新譜が出てました!
まぁ、今更サーストン・ムーアはどうでもいいのですが、ゾーンがアルトを吹いてるCDなら買わなければなりません。
3000円以上で使えるクーポンがあるので、もう1点何かを買うことにしました。
最終的にU2のDVDか第2期ジェフ・ベック・グループのDVDかのどちらにするか激しく悩みました。
どれぐらい激しく悩んだかと言うと、店員さんにマークされるレベル。
スポッとU2を棚から取り出したかと思えばやっぱりシュッと戻して、今度はジェフ・ベックをスポッと手に取る。
やっぱりジェフ・ベックはやめて棚にシュッと戻して、またU2を買おうと思いをスポッと取る。
けどやっぱりジェフ・ベックの方がいいかなぁと思って、U2はシュッ。
スポッ、シュッ、スポッ、シュッ、スポッ、シュッ…
夕方頃、茶屋町のTで「買うたやめた音頭」(by 松本州平)を踊っていたのは、この私(非常階段Tシャツ着用)です。
【買うた止めた音頭とは - はてなキーワード - はてなダイアリー】
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C7%E3%A4%A6%A4%BF%BB%DF%A4%E1%A4%BF%B2%BB%C6%AC
その間ずっと店員にマークされ続け、店内に居づらくなってきたので、ええ加減決めることにしました。
結局、安い方という理由によりコチラにしました↓
扇町公園でCDをチェンジ!
これを聴きながら練習へ向かいました。
今日の練習はアルトを選んだので、ジョン・ゾーンのプレイを聴いてモチベーションがアップしてちょうど良かったです。
因みにジャケット内の写真↓
私はジョン・ゾーンがアルトを持っている写真を見ただけでモチベーションが上がります。
(もちろん迷彩パンツを履いています。)
練習へ向かう途中、30円の「何がでるのかお楽しみ!」の自販機の前を通りました。
大抵売り切れ状態なのですが、今日は売切れランプが点いていません!
非常にラッキーです。
モッチロ~ン!喜んで購入
それで出てきたのは…
サンガリアの荒挽き珈琲(185g)でした。
同じものが50円で売られていますから、明らかにお得です。
しかしサンガリアのコーヒーは私には美味しくなくて嫌いなので、欲しくないです。
どれぐらい嫌いかと言うと、処理に困るレベルです。
以上、一応何が出たか報告でした。
すみません、話をジョン・ゾーン&サーストン・ムーアの新譜に戻します。JOHN ZORN / THURSTON MOORE 『“@”』
内容ですが、2人のデュオ・インプロヴィゼーションのスタジオ録音です。
想像の範囲内の音。目新しいことは何もしていません。
まぁ、私はジョン・ゾーンのミーハーなので、彼がアルトを吹いていれば何でもオッケルなのです。
デュオの動画が見当たらなかったので、とりあえずゾーンとムーアが共演してるものを…↓
Thurston Moore and John Zorn @ The Stone
ムーアはテーブル・ギターのスタイルで演奏してますね。
弦にスティックを挟んでプリペアド・ギターとして弾いてます。
本CDのジャケット内の写真も膝にギターを乗せてるので、恐らく同じような弾き方での演奏だと思います。
ほとんどレビューになってませんが、以上です。
U2のDVDはまだ観ていません。
この間買った渡辺美里のDVDボックスもまだ楽しみに少しずつ観てるとこなので…
U2はしばらく開封せずに置いておこう。そうしよう。(勝手にしなさいっ!)
まー。
ランキングに参加してます にほんブログ村 “CDレビュー”
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませ(←懇願)
↧
ジョン・ゾーン&サーストン・ムーアのデュオの新譜CD「“@”」を買いました。
↧