3月19日(水)→
みなさま
ごまー
前回の更新から随分と間が空いてしまいました。
最近は仕事でしんどい上に、バンドにも参加することになって少々忙しくなってしまいまして…
(言い訳です。)
まぁ、がんばったら更新出来たはずなのですが…
がんばりませんでした。
そう、就職して2ヶ月になりますが、あまりの低賃金なので正直やっていけません。
当初はダブルワークを考えてましたが、体力のない私にはやっぱり無理です。
そこで、「副業につながるエアブラシテク」という動画を見つけました↓
実は、エアブラシの技術は以前から身に付けたいとずっと思ってまして…
そんな憧れのエアブラシを副業で活かせたら、それは素敵なことです。
結局は教材(DVD3枚セット)の宣伝動画でした。
「エアブラシは他の絵の技法に比べて、比較的ビジネスになりやすい」そうです。
しかし私はこの教材もエアブラシ一式も買えるような余裕はありません。
エアブラシを持っていない私は、昔も今もドライブラシです。すみません、プラモの話です。
(因みにピンバイスは持ってるので焼き針は使いません。)
ドライブラシでは副業は無理でしょうか?
模型だけではなく、絵でもドライブラシと呼ばれる技法があるんですね!
私、絵のことはさっぱりなので知りませんでした。
中学ん時に作ったヘッツァー↓
(恥ずかしい完成度ですが…)
ドライブラシによる3色迷彩です。(因みに無改造。)
ドライブラシ、焼き針、無改造といえばこの方ですね↓
(以前にも載せましたが、また載せます。)
そう、松本州平先生です!
プラモに夢中だった中学の時、最も好きだったモデラーです。
それにしても何度見てもステキなイラストです。
無断転載可とのことですので、掲載させて頂きました。
http://www2.odn.ne.jp/~aad81110/syuuhei/top.htm
中学の時のプラモ製作時のBGMといえば、クラシックかスター・ウォーズのサントラでした。
クラシックはほとんどベートーヴェンばかりでしたね。
中3から洋楽を聴き始めますが、それまではポップスや歌謡曲等の流行歌は一切聴かなかったんです。
そんな私が初めて買った流行歌のレコード(当時はCDではない)といえば、鮎川麻弥のデビュー曲…
重戦機エルガイムの後期主題歌「風のノーリプライ」のシングル盤でした。
う~、懐かしい… なんか泣けてきた。
B面はもっと泣けてきますのだ↓
エルガイム挿入歌「傷ついたジェラシー」。
因みに2曲とも、作曲は筒美京平です。
実は当時、エルガイムはあまり熱心には見てなかったんですけどね。
ガンダム以降で毎週楽しみにして見てたのはバイファムぐらいでしたね。
(もしかしたら初めての流行歌のレコードは、バイファムの主題歌のシングル盤だったかも…)
そんなワケで久々にこのCDを引っぱり出してきて聴いてます↓
上記のエルガイムの2曲の他、Ζガンダムの主題歌「Ζ・刻をこえて」ももちろん収録されています。
しかし、私はΖガンダムを一切見てなかったので、実はこの曲をよく知りませんでした。
あと、機甲戦記ドラグナーの主題歌というのも収録されてますが、ドラグナー自体を知りません。
CMのタイアップ曲も2曲ほど収録されてます。
ヘレンカーチスのCM曲「愛はロマネスク」は、モダン・トーキングのカヴァーです。
なんとYouTubeにそのCMがありました↓
一応オリジナルのモダン・トーキング↓
今日は以上です。が…
久々のブログ更新なので、ドーデモイイとは思いますが近況を書きます。
本当にドーデモイイことばかりなので先に謝っておきます。すみませんぷうき (・o・)/
■最近の満福●堂
最近は土日に行っても貼ってないこともあるので2枚だけしか撮影出来ませんでした。
■今年も「日本橋ストリートフェスタ」の時期がやって来ました
いよいよ明後日、21日(金・祝)開催です。
先日、日本橋総合案内所へ行って公式ガイドブックを貰ってきました。
んで、スズメの公園で写真撮影↓
またこんな写真かっ…
ポンバシマップの最新刊(18号)も貰ってきましたYO。
でんでんタウンのアーケードには柱ごとに交通規制の看板が設置されております。
上にはポスターがズラリと。
去年はパレードで、ミスポンバシ優勝のメイドさんの正統派ロングドレス姿に感動しました。
そのお店の名は「Sweet Tease」。1位と3位にSweet Teaseのメイドさんが選ばれました。
ミニでチャラチャラしたメイド服が多い中、Sweet Teaseの格調高いロングドレスを実際にこの目で見て、込み上げてくるものがありました。(ウソではありません。本当に感動しました。)
そしてつい先日、今年のミスポンバシの結果が発表されたようで…
なんと!1位と2位をSweet Teaseのメイドさんが受賞したそうです!すごーい!!
あさってのパレードは是非とも見に行かねばですのだ。
■TOSHIMI PROJECTのCDが届いたっ
CD(紙ジャケ)1枚だけなのにえらい箱がデカいです。
6日、アマゾンから届きました。
TOSHIMI PROJECTの念願のスタジオ録音アルバムです。
これを聴いて、真剣にフレットレス・ベースが欲しくなってきました。
しかし途轍もなく低収入なので買えません。
思い切ってウチのWAL BASSのフレットを抜いてしまおうか、とすら考えてしまいます。
(絶対そんな勇気はないけど…)
■男闘呼組の写真集が売れてしまいました
先日ブックオフで男闘呼組の写真集が108円で売ってました↓
(店内撮影はイケマセン!)
私のガラケー(古)のカメラでは画像が荒くて分かりませんが、値札は108円となってます。
4月に先駆けて早くも消費税8%導入でしょうか?
男闘呼組とは、80年代に活動したジャニーズのロックバンドです。
当時来日したジョージア・サテライツ(のギターの人だったか?)が何故か彼らのことを絶賛してました。
私は男闘呼組には興味はありませんが、108円なら話のネタにやっぱり買っとくべきでしょう!
しかし次に行った時には売れてしまってました。
そうです、ある時に買わな、無くなってから
欲しくなっても遅いのです。
話のネタ程度ではなく、真の男闘呼組のファン(だった人)に買われたことを望んでいます。
その代わりに、これがあったので喜んで購入↓
なんと、オビ付き!
私のガラケー(古)のカメラでは画像が荒くて分かりませんが、値札は108円となってます。
消費税8%の導入かと思いきや、会計時には「105円です。」と言われ、財布から小銭8円を
準備していた私は不意を突かれてしまいました。
あと、これも購入↓
チック・コリア・エレクトリック・バンドⅡの『ペイント・ザ・ワールド」(1993)。
もう何ヶ月も前から買わな買わなと思ってたCDです。950円でした。
なんとオビ付き美品の国内盤です。
ありがとうございます。(←ブックオフにではなく、買取に出した人に対して。)
今すぐ聴きたい訳ではありませんし、今月は早くもお金がピンチなのですが…
今後も絶対に国内盤再発は望めないCDです。
ある時に買わな、無くなってから
欲しくなっても遅いのです。
■SPECIAL GIGのライブに行ってきました
先週の木曜日、東心斎橋のclub ALIVE!へ、SPECIAL GIGのライブを見に行ってきました。
メンバーは、山石敬之(key,vo)、米川英之(g,vo)、永井敏巳(b)、長谷川浩二(ds)の4人です。
SPECIAL GIGのライブへ行くのは今日で2回目。
なので、ある程度は分かっていたのですが、楽器オタクの客は殆どいませんでした。
お客さんは、ほぼ女性ばかりでした。
そら、女性ファンの多いこの顔触れのメンバーですからね。
男性客は私を含めてたったの5人でした。(何回も数えたから間違いない。)
それも私以外はカップルで来てたり、女性の知り合いと一緒だったりで…
野郎1人で来てたのは私だけっ!
とってもとってもアウェイな空間で終始落ち着きませんでした。
とはいいつつ、ライブ自体は素晴らしく楽しかったです◎
今回もTOTOの「ジョージー・ポージー」をやってくれたし。
んで、物販でこれを購入↓
TOSHIMI PROJECTのDVD。
因みにブルーを購入。
余談ですが、入場時にもらったフライヤーの中にスターレスのがありました。
現在もやってるんですね! 30周年だそうで…
■ダイソーでカエルのポーチを購入
カエルのポーチ。 105えん。
もふもふで手触り最高です◎
ウチのカエルさんへのプレゼントです。
わーい、あはははは…
大喜びのカエルさんです。
中にはお菓子を詰めてあげてますのだ↓
■サクラ大戦紐育星組の2012年ライブのDVD購入
アマゾンで購入。
紐育星組はそれほど興味ないのですが、惰性で買ってしまいました。
もう買うの止めとこかと思ってましたが、限定生産ですので…
そうです、ある時に買わな、無くなってから
欲しくなっても遅いのです。
以上です。
あぁ、ひどい記事だ。
まー。
ランキングに参加しています
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませ(←懇願)
↧
生存報告(鮎川麻弥「風のノーリプライ / 傷ついたジェラシー」
↧