10月22日(月)→
みなさま
ごまー
現在、グリコBitteとチェブラーシカのコラボキャンペーンが開催中です。
対象商品は箱にチェブのイラストが載っており、ミルクショコラとラム&レーズンの2種類があります。
中にハガキが入ってたらアタリで、チェブのマグカップ&カフェプレートがもらえます。
キャンペーン期間は9月25日~12月28日。
早速あちこちのスーパー、コンビニを探し回ってますが、なかなかBitteを置いてるお店がありません。
たまに置いてるのを見つけてもラム&レーズンしかなく、ミルクショコラをまだ見たことがありません。
とりあえずラム&レーズンを1箱だけ買いました。
カエルさんにもあげました。
あっ、当然の如くハズレでしたyo
私、チョコは大好物ですが、このラム&レーズンはあまり好みの味ではないので1個で十分です。
何としてでもミルクショコラを探さねばです。
カエルさんは早速お気に入りのマイバッグにBitteラム&レーズンを入れてました。
おやつを入れるための専用バッグです。
わーい、あはははは…
おやおや、Bitteがはみ出てますね。
カエルさん、一体ほかに何を入れてるの?
すると中から取り出したモノというのが…
えっ?!これってもしかして2年前の…
小枝とチェブのコラボの時のやつではありませんか!
カエルの絵が描いてあるのが勿体無くて食べられなくて、ずっと大事に置いてるそうです。
さすがに2年前のチョコは白っぽく変色しており、食べる訳にはいきませんね。
さて、本日10月22日といえば、私の誕生日でした。
おめでとうございました。
(友達のいない私には言ってくれる人がいないのでセルフです。しかも過去形。)
恐ろしいことに49歳になりました。
今年の誕生日は月曜日なので、金曜日の夜から楽しいことだけを考えて過ごすことにしました。
以下、誕生日までの日記です。
●19日(金)
誕生日の3日前。
仕事から帰宅すれば、オフの始まり。
いつもの場所でアルトを練習しました。
練習後、日本橋とかへ行くには時間が遅かったので、仕方なく京橋のブックオフへCDチェックをしに。
相変わらず大したものは無かったですが、280円のJ-POPコーナーで掘り出し物を発見↓
ボケボケ写真ですが、昔はこの駐輪場で練習してました。(今は固く禁止されている。)
買ったCDは『柳兼子リサイタル うたごころ』。大正~昭和期の声楽家です。
なのに無知のブックオフはJ-POPに入れてました。
1976~77年録音なので、80代半ば頃の柳さんの歌声が収録されています。
YouTubeに柳さんの動画がありました↓
2001年3月22日 NHK総合 ”柳兼子 幻の録音テープ”
●20日(土)
誕生日の2日前。
午前中はCDを聴いたりしてゆっくりしました。
アマゾンの荷物も届いた↓
アルカトラス『ライヴ・イン・ジャパン1984』のコンプリート・エディションのDVD(CD付き)。
そしてデュラン・デュランの3枚組 『ザ・シングルズ 81-85』。
アルカトラスは既発のDVDを持ってるので、買おうかどうしようかずっと迷ってましたが…
買って良かった!音質が格段に改善されていて、全く別物といえるぐらい良くなってます!
デュラン・デュランもやはり昔、輸入盤の13枚組ボックス(収録曲は同じ)を買って持ってるんですが…
13枚を3枚にまとめられてて続けて聴けるし、国内盤ライナーノーツも読みたいので結局購入。
シングルCDを13枚セットにした輸入盤ボックス。
昼からはアルトの練習。
自転車運転のBGMのために届いたばかりのデュラン・デュランをCDウォークマンにセット。
私にとって1981~85年のデュラン・デュランはエヴァーグリーンなのです。
Duran Duran - My Own Way (Official Music Video )
この曲はアルバムとシングルとではテンポもアレンジも全く違ってて、どちらもカッコイイのだ。
夕方5時頃になると寒くなってきたので練習はやめ。
堂島アバンザのジュンク堂へ内藤ルネの本を買いに行きました。
そう、先日のやんちゃなアマリリスで保山さんのルネ靴下を見たら欲しくなって…
そして本屋のあとは日本橋へ。
スーパーキッズランドでBトレインショーティーのカナリアイエロー103系がアウトレット価格でした!
高運転台103系で、関西では福知山線電化後に投入されておなじみだったやつです。
あさっての誕生日に買おうかと思ったけど、売り切れるといけないので即購入。
いつもの日本橋公園で記念撮影↓
ジョーシンのリラックマ景品も貰いました。
内藤ルネの本の中身をチラ見せ↓
このトマトとかテントウムシのシールは子供の頃よく見掛けました。
友達の家に行くとギターとか冷蔵庫に貼ってありました。
●21日(日)
ディスクユニオンへ夏生奈苗さんのインストア・ライブを観に行きました。
14時からのスタートでしたが、家を出るのが遅くなり10分遅れて到着。
実は夏生さんのことは今回のインストアで初めて知りました。
「サックスを持つシンガー」と書いてあったので気になって…
さらに「ロカビリー×昭和歌謡×オールディーズ」とあったので、これは観に行かねば、と。
ロカビリーとオールディーズはともかく、昭和歌謡とあれば見過ごす訳にはいきませんのだ。
演奏は夏生さんとギターの方の2人。あとはカラオケでした。
夏生さんは歌を歌いながら、イントロや間奏でテナー・ソロを吹いてました。
歌もサックスも凄く良かったです!
元々サックス奏者として活動しているそうですから、上手いのは当然ですね。
10分遅刻したことを激しく後悔。
因みに「開運なんでも鑑定団」のエンディング曲に彼女の曲が使われているそうです。
タイトルは「Na Na Na」でオールディーズっぽい曲です。
夏生奈苗 10月3日発売「夏のメモリー 」トレーラー
ライブ終了後のサイン会で、夏生さんとギターの方のお二人と少しお話が出来ました。
私はCCシャイニーケースを持っていたので、夏生さんは即ツッコんでくれて話が盛り上がりました。
楽器オタの私、お二人の使ってる楽器が気になって仕方がないので質問してしまいました。
夏生さん使用のマッピはデイブガーデラのMB II、ギターの方はMomoseのテレキャスタイプでした。
帰りに毛馬桜之宮公園に寄って必殺の記念撮影↓
夏生さんの『夏のメモリー』、それと「ザ・ポリス/スティング全曲解説」という本(古本)も購入。
●そして22日(月)、誕生日当日。
もちろん仕事なので仕方なく出勤。
帰宅したら、これ届いてました↓
「ゴシック&ロリータバイブル vol.2」です。
そういえば11月に発売予定の「LE PANIER(るぱにえ)」のVOL.002はどうなってるのだろう?
風邪をひいたみたいで昨夜からかなりしんどいですが、今日は私の誕生日。
前々から決めてたとおり、日本橋へ鉄道模型とCDを買いに行きました。
まずディスクピアでインペリテリの新譜(勿論DVD付き限定盤の方)を購入。
いや、正しくは先月の抽選で当たった1枚プレゼント券で貰いました。
そしてキッズランドでマイクロエースの武蔵野線103系8両セットを購入。
販売価格20390円のところ、バースデイパスポートで5%引きで19370円也。
しかし鉄道模型ってホント高いなぁ。
日本橋公園に寄って記念撮影↓
何とも不気味な写真だね。
そして、にっぽんばし道楽の前のザクヘッドのガチャガチャ(前回記事参照)をしに行ったのですが…
ザクヘッド、なくなってました
物凄く楽しみにしてたので、非常にショックです。(←何とも情けない49歳)
けど、帰宅して買った鉄道模型のケースを開けて眺めてニンマリ。(←何かと手遅れな49歳)
私はレールを全く持ってないので走らせることは出来ません。
ただこうしてケースを開けては眺めてニンマリするだけという…
本セットの目玉、先頭車のクモハ103-126です。
(ガラケーの低画質写真ですみません。)
ATS-P(自動列車停止装置)設置の改造が施された、運行幕が埋められた姿を再現。
もちろん冷房車改造済みで、クーラーは分散型が搭載されています。
ただ前面の補強板が再現されていない点が残念です。
けど103系をコレクションしている私としては、買っておかねばならないアイテムなのです。
YouTubeにこんな動画がありました↓
そしてインペリテリの新譜『ザ・ネイチャー・オブ・ザ・ビースト』を早速聴きましたが…
いつも通りのインペリテリでした。
(マンネリだとか言うヤツは聴かなければいいのだよ!)
珍しくカヴァー曲を収録しており、B・サバスの「シンプトン・オブ・ザ・ユニヴァース」をやってます。
Impellitteri - "Symptom Of The Universe" (Official Music Video) [Black Sabbath Cover]
以上です。
無駄遣いばかりの今年の誕生日でした。
まー。
にほんブログ村のランキングに参加しています
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませ(←懇願)
↧
今年のダメダメ大人な誕生日はNゲージ武蔵野線103系セット
↧