Quantcast
Channel: 愛しのジャンポール
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

【追悼】 山口冨士夫

$
0
0

 
8月16日(金)晴れ



みなさま
コンバンまークマ



$愛しのジャンポール-130403_172329.jpg



$愛しのジャンポール-130403_172408.jpg



$愛しのジャンポール-130403_172249.jpg



これは一体どういうことでしょう?
この界隈は水を入れたペットボトルを並べてる家が非常に多いのが気になります。




4月撮影↓

$愛しのジャンポール-130403_172222.jpg
特にここの家は凄まじいものがあります。
まるで荒れたボーリング場を彷彿させます。


恐らくは猫除けのためだと思うのですが…
効果のほどはともかく、著しく景観を損なうので良くないと思います。










本日撮影↓

$愛しのジャンポール-130816_161811.jpg


4月ならまだしも、かんかん照りの今の季節に水を入れたペットボトルが並んでいるというのは非常に不安です。
レンズ効果により火災の原因にならないかと心配だからです。









うちの近所でもメガネ屋とこのババァが野良猫(2匹)に餌を与えるので、皆が困っています。
そこらじゅうに糞尿をするため、悪臭の被害が出ています。

しかし、ババァは注意されても全く言うことを聞きません。



うちはペットボトルは並べたくないです。





すみません、ドーデモイイ話はこれぐらいにしておきます。




14日、山口冨士夫さんが亡くなりました。64歳でした。

死因を聞いて唖然としました。ここ数年は体調を崩し闘病中だったのですが、どうやら直接の死因はアメリカ人の男に突き飛ばされ脳挫傷のため亡くなったということらしいです。実に腹立たしくて悔しくて仕方ありません。

正直に言うと、私は熱心な冨士夫さんのリスナーではありません。CDも村八分の『Live'72 -三田祭-』という音質の悪いマニア向けのライブ盤しか持っていません。さらに言えば村八分よりも、サイケでノイジーな裸のラリーズや、逆に聴き易いTEARDOROPSの方が好きです。しかし唯一持っているその村八分のCDも、いくら探しても出てきません。もしかしたら捨ててしまったのかも知れません。

仕方ないのでYouTubeを見て冨士夫さんを偲ぼうと思います。




トンネル天国 ザ・ダイナマイツ Tunnel heaven


一般的知名度という点では、やはりこれが最も有名でしょう。ダイナマイツの1967年のデビュー曲。冨士夫さんがリードヴォーカルを取っています。炸裂するファズ・ギターが最高にサイケです。私はグループサウンズはさほど好きでもないのですが、このようなサイケでガレージっぽいのは大好きです。GSのオムニバスCDで「トンネル天国」収録のを持ってるので聴こうと思って探しているのですが… これまた見つかりません。まさかこれも捨てたのだろうか?




裸のラリーズ / Les Rallizes Dénudés - 夜より深く PART 2


冨士夫さんが裸のラリーズに在籍していたのは80~81年のたった1年ほど。極めてアンダーグラウンドなバンドだったため、聴きたくてもおいそれと聴けるものではなかった、が… YouTubeでこうして簡単に聴けるとは!凄い時代になったものです。余談ながら、私の持ってる裸のラリーズのCDは77年のライブ(2枚組だが4800円もした)なので、冨士夫さんは参加していません。




BO GUMBOS with 山口冨士夫 / I'M A MAN


ボ・ガンボスにゲスト参加してた時の映像。私は基本的にロッカー及びロック然とした人が大嫌いなのですが、冨士夫さんはギタリストとして素直にカッコイイと思います。私にとって冨士夫さんといえば、80年代終わり~90年代初めの頃しか印象にありません。やはりティアドロップス等でメジャー活動してた頃でテレビでの露出もあったし、それがきっかけで知ったから。




Tear Drops フラフラ


その冨士夫さんを初めて見て知ったテレビ番組って何だったのだろう?と思い起こしても思い出せません。ところがYouTubeを探していると、「確かコレだ!」というのが見つかりました。そうそう、タージンが司会してたわ! 初めて見る冨士夫さんは、その如何にもロックで悪そうなルックスとは裏腹に、話しぶりはとても優しそうでいい人そうでした。そんなギャップによって好感を抱いたことをよく覚えています。
ところでテナー吹いてるの、もしかして片山広明さん?!ビッキリ。(違ってたらご指摘下さい。)




現在、冨士夫さんのソロやティアドロップスのアルバムって、ほとんどのタイトルが生産中止ですね。
この20数年間、たまに何かのきっかけでティアドロップスのことを思い出しCDを欲しくなるのですが…
欲しい時にはいつも入手困難だったような気がします。

亡くなったからといってメーカーは大慌てで再プレスするのでしょうかねぇ?
今まで散々切らしておいて、ここぞとばかりに… まぁ分かりませんが、メーカーなんて勝手なものですから。

けど大抵はプレスが上がって店頭に並ぶ頃には、世間の関心は冷めてしまい、売れずに在庫を抱えることになります。
リスナーだって勝手なものですからね。


まー。





にほんブログ村 音楽ブログへ


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles