8月12日(土)
みなさま
ごまー
暑いですね。
暑いと食欲がなくなりますね。
ファミリーマートでプリンを買いました。
「たっぷり食べたい!丼プリン(カラメル入り)」です。
一見大きそうに見えますが、それほどでもありません。内容量は415グラム。
茶碗ぐらいの大きさで、決して丼サイズではありません。
味はプッチンプリン系で甘ったるく、これ1個食べると結構気持ち悪くなります。
プッチンプリンはあのサイズだから美味しいのだと、気付かせてくれる逸品です。
それよりも、昔売ってたこちらの方が量が多くて美味しかったです↓(2008.11.02撮影)
480gです。 298円でした。
これもファミリーマートで買いました。
ファミリーマートは丼プリンをやめて、こちらに戻すべきです!
うれしいプリン480完食
因みに今日の晩御飯は丼プリンでした。
話カワル。
譜面を書くのに都合のいいペンをネットで探してみました。
万年筆はインクとか面倒そうだし、何よりも間違えると消せないので、他にいいのは無いかな、と。
そしたら「写譜用ノックペンシル」というものを発見。
アマゾンで648円。どうやら定価のようです。
商品説明を読んでみたら…
どうってことはありませんでした。ただの2ミリ芯のシャープペンでした。
ならば他にもっといい2ミリのシャープペンを探して買おう、そうしよう!
ということで2本ほど購入↓
北星鉛筆「大人の鉛筆 B/2mm」とオート「木軸シャープ消しゴム付2.0」。
芯は鉛筆と同じ2ミリなので、全然シャープではありません。先を削って尖らせる必要があります。
どちらも本体は木製で、左のは鉛筆と同じ太さ、右のは少し太く出来てます。
消しゴム付き鉛筆をデフォルメしたようなデザインの右の方が可愛くて気に入りました。
本体の色は5色あり、緑と黄色とで激しく迷いましたが、やっぱり消しゴム付き鉛筆は黄色ですよね!
※画像はネットより無断転用(買ったからゆるしてくだちい。)
話カワル。
前回のブログで「サックス全然やる気ない」というようなことを書きましたが…
チャラン・ポ・ランタンのDVDで、やる気が出てきました。
またこんな写真をっ↓
因みにこの日のコーヒーは60円でした。
一緒に写ってるポーチはスズメのエサ(お米)入れ。
先月12日に発売されたライブDVD『トリトメナイ音楽会』です。
発売日に購入。すぐにブログに書きたかったのですが、1ヶ月も経ってしまいました。
カンカンバルカンの演奏は最高です◎
このDVDのおかげで今日もなんとか練習に行くことが出来ました。
ありがとうございます。
しかし暑かった。
今日もスズメたち集まって来てくれました。
ここのスズメたちは私を認識しており、いつも集まって来てくれます。
しかし一方の日本橋公園(いつものスズメの公園)のスズメたちは最近、集まりが悪いです
昔は公園の外でも私を見つけたら物凄い勢いでチュンチュンチュン!って集まって来たのに。
例えば自販機でお飲み物を買ってる間も…
(撮影:2009年12月5日)
自販機や屋根の上でソワソワしながら待ってるんです。
電線の上にもズラーッととまってました。
上ばかりでなく足元にもスズメ達が…
因みに向こうに見える木のある場所が公園です。
以上はCD店に勤めてた当時の昼休み中の写真です。
お飲み物を買って、このあと公園に向かうのですが、当然スズメ達もついて来ました。
スズメ達を引き連れての公園への入場は非常に恥ずかしかったです。
公園到着。 エサ待ち中
最近はスズメの写真集というものまで何冊か出ています。
ついにスズメブーム到来かも知れません。
私の知る限りでは6冊発売されてて、うち4冊は買いました。
お気に入り写真↓
「にっぽんスズメ歳時記」より。
さて、チャランポのDVDのレビューを書くといたしましょう。チャラン・ポ・ランタン 『トリトメナイ音楽会』(DVD)
去年11月~今年1月にわたって行われたチャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカンのツアー「大衆音楽の手引き」から、その千秋楽である1月21日の中野サンプラザでのライブを完全収録したDVDです。同時発売のブルーレイディスクにはさらに、去年7月のツアー「唄とアコーディオンの姉妹劇場」と今年4月の「ブタ音楽祭」のダイジェストを収めたボーナス・ディスク付きという盛り沢山な内容。ブルーレイとどちらにしようか激しく悩んだ結果、ボーナス・ディスクにはカンカンバルカンは登場しないようなので本編のみのDVDにしました。
「大衆音楽の手引き」というツアータイトルから、もしやヨーロッパのトラディショナルやジプシー音楽、シャンソンといった大衆音楽を中心としたセットリストだったら?!と物凄く気になって大阪公演へ行こうかと真剣に考えてました(←結局行かなかった)が、メジャーデビューしてる彼女達ですから当然そんなワケがありませんでした。最新作『トリトメナシ』と前作『借りもの協奏』、そして過去の曲からバランス良く選曲。ゲストに片平里菜とRei、スカパラを迎えた何とも豪華な内容です。
開演前、まず、ももちゃんのアナウンスが場内に流れ、そのあと舞台袖のメンバー達の気合い入れの掛け声が聞こえてきます。緊張感が伝わってきて、見ているこちらもいっきに心拍数が上がります。今までのパターンならインスト曲「夢食い花~キャラバン」で始まるのですが、今回はふーちんのドラム・ソロでスタート。続いてメンバーが1人ずつステージに登場し一発ソロをぶちかまします。順番はさくらん→オカピ→とんちゃん→ごまちゃん→舞子さん→小春さん。曲は「Oppai Boogie」のリアレンジ。「夢食い花」で始まるのってジプシーブラスっぽくて大好きなんですが、こういうセッションでのオープニングもいいですね。
近作の2タイトル『トリトメナシ』と『借りもの協奏』は、私あまり気に入ってないんです。どちらも企画モノのミニアルバムで、チャランポらしさが薄かったりカンカンバルカンの演奏が少なかったりで… しかし本ライブはそんな心配は無用でした。今回のキーとなる人はヴァイオリンの磯部舞子さんでしょう!カンカンバルカン編成、崩壊バンド編成、そしてフルメンバー編成という3度美味しい構成になってます。ヴァイオリンがあると無いとでこんなにも変わるのかと実感できて面白いです。
チャラン・ポ・ランタン / 欲 “大衆音楽の手引き” at 中野サンプラザ(2017.1.21)
アルバムではカンカンバルカンによる演奏ではない曲も、本ライブではカンカンの演奏用にアレンジされており、それらが実にカッコイイです。小春さんによる宅録風ピコピコサウンドだった「ちゃんとやってるもーん」はブレッカーブラザーズ顔負け?のファンキーサウンドに大変身。そして原曲はハマ・オカモトのスラップ・ベースが炸裂だった「ワーカーホリック」では、さくらんのエレキベースが炸裂!イントロからベース・ソロで、ツーフィンガー→スラップ→コードカッティングと男前なプレイを披露。カンカンの演奏もJBズを彷彿させるどファンク状態!
チャラン・ポ・ランタン / ワーカホリック “大衆音楽の手引き” at 中野サンプラザ(2017.1.21)
本ライブで私の一番気に入った曲はカンカンバルカンによるインスト曲「サンバジャ」です。カンカンバルカンの前身バンド、マイノリティーオーケストラ時代の名曲で、私はこのDVDで初めて聴きました。サンバとジャズを合わせて「サンバジャ」というタイトル。トランペットのごまちゃん大活躍の曲です。ラテン特有の哀愁を湛えたメロディーを朗々と歌い上げるように吹くごまちゃん。その甘くて美しい音色にうっとりします。残念ながら動画はないですね。
私はもっともっとカンカンバルカンによるインスト曲を聴きたい! 私もジプシーブラスや色んな国の素敵なメロディーを奏でるバンドをやりたい! 管楽器を揃えたバンドってスカやファンク、ニューオリンズ・ジャズとかのバンドなら数多あるのに、こういうワールドミュージック的なバンドって何故こうも居ないの? チャランポがメジャーデビューしてしまったので、もうカンカンバルカンの上野公園での演奏ってなさそうですね。ていうても私は大阪なので観に行けませんが…
上野公園大道芸 カンカンバルカン(民族音楽楽団)
オカピはカーヴド・ソプラノを吹いてますね。
もちろんチャランポの2人のみによる演奏も大好きです。特に日本の懐メロや民謡、演歌(いわゆる北島三郎とかの演歌ではなく、添田唖蝉坊に代表される大正時代に流行った演説歌のこと)などをライブで聴いてみたいです。チャランポ姉妹のお二人でエイベックスからアコーディオン演歌のCDを出したら物凄いことなのにね。忘れられつつある日本の伝統芸能を若い人達に伝えることの出来る貴重な存在なのにね。
Japan in New York
「東京節(パイノパイノパイ)」やってるね!
スカパラとの共演もいいけど、私としてはなぎら健壱さんと共演して欲しいです!
以上です。
まー。
【関連記事】
●カンカンバルカンのふーちん(プリコロハウス、寿司桶ドラム、ふーちんギド、ジンタらムータetc.)2016-02-08
●セルフへのこだわり!女子18名のトロピカル楽団「たをやめオルケスタ」 2016-02-06
●チャラン・ポ・ランタンのインストアイベント行ってきた(『女の46分』全曲解説) 2016-01-17
●愉快なカンカンバルカンの魅力 2015-10-06
●チャラン・ポ・ランタンと愉快なカンカンバルカン (ピーナッツブロックチョコ分析) 2014-10-27
●全ジャンルのブラス音楽共通のスタンダードとなっていたかも知れない… イスラエル民謡「ハバナギラ」 2013-09-18
にほんブログ村のランキングに参加しています
↑どうかカエルさんをクリックして下さいませ(←懇願)
↧
カンカンバルカンが大好きなんです!(チャラン・ポ・ランタン『トリトメナイ音楽会』)
↧